企業主導型保育園とは
内閣府所管の「仕事・子育て両立支援事業」制度を活用して設立される保育園です。
当園は認可保育園と同等の保育士の配置基準、安全・衛生基準、設備基準で運営されています。
内閣府・自治体からの監査と、適切な指導管理を受けており、幼児教育・保育の無償化の対象となりますので
安心してお子さまを預けていただけます。
入園条件
入園には【地域枠】と【企業枠】があり、入園するには下記の条件を満たす必要があります。
国の定めにより【企業枠】のお子さまを優先的にお預かりすることになっています。
企業枠を利用できる方
- 保護者のいずれかが、弊社と保育施設利用に関して共同利用の契約(無料)を締結した企業に勤務している方
- 両親が就労している、もしくは自治体の保育認定を受けている方
地域枠を利用できる方
- 両親が就労している、もしくは自治体の保育認定を受けている方
本年度最新空き状況
(2021.1.5現在)
0歳クラス | 1歳クラス | 2歳クラス | |
五反田園 |
×
|
△ 見学不可 |
△ |
八丁堀園 | × |
△ 見学不可 |
△ 見学不可 |
×…空きなし(待機・見学不可)
△…1~2名空きあり
〇…3名以上空きあり
募集要項
【対象者】
2021年当月または翌月にご入園を希望される方
① 企業枠(優先):「はぐみっく保育園」と新たに企業提携を組める企業にお勤めの方
② 地域枠: 就労中の方(就労形態はパート・フルタイムどちらでも可)
注意事項
・入園申し込み順に選考をさせていただき、結果を順次ご案内いたします。
・「企業枠」での入園を希望される方が優先となります。予めご了承ください。
現在提携されていない企業にお勤めの方も、お勤め先とご検討の上、新たに無料で提携することが可能です。
企業提携同意書をお勤め先にご提出ください。(ご両親どちらかのお勤め先で構いません。)
※参照※(クリックでPDFが開きます)
企業主導型保育園パンフレット(内閣府発行) / 企業提携同意書サンプル
ご入園までの流れ
- ① 入園申込み
-
HPお問い合わせより入園申し込みフォームに必要事項をご記入の上、お申込み下さい。
「入園のしおり」「重要事項説明書」「企業提携同意書」をメール添付にて送らせていただきます。
- ② 一次選考
-
お申込みをいただいた順番に選考させていただきます。
※登録内容の確認と電話面談をさせていただく場合があります。
- ③ 一次選考結果のご連絡
-
選考結果を園より順次登録メールアドレス宛に連絡いたします。
ご辞退の場合は、必ずご連絡いただきますようお願いいたします。
- ④ 最終選考
-
園にて「入園前面談」をさせていただきます。
平日10:00~18:00の間に行う予定です。※必ずお子様を連れてお越しください。
面談時に入園時必要書類一式(契約書等)をお渡しいたします。
- ⑤ 最終選考結果のご連絡
-
選考結果を園より順次登録メールアドレス宛に連絡いたします。
- ⑥ 最終選考通過者の最終入園意思確認
- 最終選考結果発表2日以内に回答をお願いします。
ご辞退の場合も必ずご連絡いただきますようお願いいたします。 -
最終入園申し込みは電話(03-5542-5389)またはメール(info@hugimc.jp)にてお知らせ下さい。
※期日を過ぎますと入園の意思がないものとみなします。
- ⑦ 入園時必要書類のご返送・請求書の発送
-
【入園時必要書類のご返送】
入園時必要書類は入園前面談時にお渡しさせていただきます。
入園までにご記入いただき、下記住所宛に返送またはご持参をお願いします。
●五反田園:〒141-0031 東京都品川区西五反田7-10-4
「はぐみっく保育園五反田園宛」
●八丁堀園:〒104-0042 東京都中央区入船1-1-24
「はぐみっく保育園八丁堀園宛」【入園準備金・初月保育料納入】
請求書を登録メールアドレス宛に送らせていただきます。
5営業日以内に入園準備金(5万円)・初月保育料の振込をお願いいたします。
着金完了をもって入園手続き完了となります。
- ⑧ ご入園
-
入園時に1~2週間(お子様の様子を見て判断します)の慣らし保育を行います。
お子様の安全のためにご協力をお願いいたします。※参考※
慣らし保育スケジュール(クリックでPDFが開きます)